
治療について
- Q.1 採卵後の食事については、いつから食べてよいですか?
- 採卵後、普段通りに食事をとっていただけますが、消化の良いものをお勧め致します。
- Q.2 胚移植後の生活について、安静にしていたほうが良いですか?
- 過度な安静は必要ございません。仕事、家事、スポーツ、サウナ、旅行、サプリメントなど普段通りの生活で問題ございません。
- Q.3 妊娠時の出血について教えてください。
- 出血があると「流産」とすぐ考えがちですが、出血=流産ではありません。妊娠初期には色々な理由で出血することがあります。流産の始まりと考えないで、慌てずに次の日に電話して受診してください。正常な経過でも出血することはあります。出血 があっても胎児が正常であれば、ほとんど問題はなく、やがて止血し、正常に発育します。慌てないで経過を見守ってください。
- Q.4 薬を飲み忘れてしまった場合、どうしたら良いですか?
- 食後30分にとらわれず、当日中であれば気がついた時点でお飲み下さい。例えば、朝•夕の指示で朝の服用を忘れたら、昼•夕でも大丈夫です。(移植周期のルトラールだけは厳密なルールがありますので、内服を忘れた際は当院看護師からの指示に従ってください。) 1日3回の場合は、時間を調整して3回お飲み下さい。
- Q.5 精液が少しこぼれてしまったのですが、大丈夫ですか?
- 精液量が少し減るので、全精液中の精子数が少なくなります。検査はできますが、精子数によっては再検査になることもあります。提出する時にお伝えください。
- Q.6 昨日風邪薬を飲んだのですが、大丈夫ですか?
- 精子は精巣で作られた精巣上体、精管を通り射精されるまでに約2〜3ヶ月かかるので、昨日飲んだ薬の影響はないと思われます。
- Q.7 採精室はありますか?
- 1部屋ございます。採精室で採取された方で、当日精液検査の結果をお知りになりたい方は、結果が出るまでに1時間以上かかります。